
【大丈夫!!🙆♂️】Web未経験・実務が浅くてなかなか就活・転職先が見つからない方が心をコントロールする5つの考え方
【大丈夫!!🙆♂️】Web未経験・実務が浅くてなかなか就活・転職先が見つからない方が心をコントロールする5つの考え方
Web未経験でなかなか職が見つからなくて困っている方へ
実務が少ないとなかなかWebでの就職活動で疲れてしまうことが多いかと思います。
・派遣会社に登録しただけで、なかなか案件提案がない
・面談してはみたもののなかなか返事がない
・そろそろ焦ってきている
など、毎日「大丈夫なのか」と不安に駆られることと思います。
そんな中で心をコントロールするためにはどのような考え方、マインドを持つといいのでしょうか。
今回は5つの考え方を提案させてください
Index
🤔「毎日わたしはエンジニアに近づいている」
🤔「この期間は、技術をつける時間」
🤔「実務経験で得られることより充実している毎日」
🤔「無駄なことは一つもない」
🤔「活動の方法の視野を広く持つ」
まとめ
これを読み終わる頃、あなたの気持ちが少し楽になれたら幸いです。
1.「毎日わたしはエンジニアに近づいている」🙆♂️

毎日何かを作っていたり、調べ物をして知識を得ているあなたは
間違えなくエンジニアに近づいています
まだそれで給料・報酬をもらっていなくても潜在的な価値は上がっていることに目を向けてください
今はただ企業の求める人材や技術とマッチしていないかもしれませんが
それは普通のWeb業界ではない業界の就職活動でもありますよね
作り続けていれば
それなりに経験を積んでいることになるので
あなたはあなた自身が目指すエンジニアに近づいています
1ヶ月作り続けたら?
もし半年仕事が決まらない場合でも
半年間作り続けているものは無駄になりません
半年間作り続けた人をこのエンジニア不足の今
見逃すでしょうか?
エンジニアを売りたい・紹介したいエージェントが
見逃すでしょうか?
未経験だからといっても
その間、サーバー側もフロントも、ネットワークも知識を得たら??
見逃すはずありません
あなたが作り続けている限り
就職・案件が決まるのは時間の問題です
2.「この期間は、技術をつける時間」🙆♂️

なかなか決まらないのは焦るかもしれませんが、
面談やヒアリングをしている方なら
あなたに足りないところ、改善点はもらっているはずです
また聞くのもいいと思います
「何ができればすんなり決まりますか?」
「何かやっておくこととかありますか?」
は面談時にもきけるはずです
なのでそこを重点的に勉強すれば、
次にはできるようになっているし
決まらなかったとしても
求めている技術は聞けたので
そこを使いこなせるようになれば次の面談・ヒアリングで
自信をもって答えられるはずです
あなたは
まだWebのことに関して、
仲良しではない(わからないところ)部分があるところは既にあなた自身知っていて
知らないふりをしているかもしれませんが
そこを重点的に、徹底的に、理解するにはいい時間です
決して無駄な技術にならないところがWeb業界転職する際のいいところです
想像してください
あなたは飲食店の店主で、
お客さんが一人も来ませんが、陰でいいものを作り続けています
毎日商品の改善しています
そこに
一人のお客さんが入ってきました。
美味しい…なんでここガラガラなんだ…
「あそこのお店美味しい」
3.「実務経験で得られることより充実している毎日」🙆♂️

もし万が一Web制作現場に入れたとしても、
あなたがやりたいこと、
未経験だからといって
目指すエンジニアとは程遠い業務をやらされる可能性もあるとおもいます
やりたいことに忠実であってください
やりたいことは日々のモチベーションにつながり、
それが「好き」になり、
好きなことをしているという心の豊かさになるとおもいます
まずはやりたいこと(この世界に入ったのですからやりたいことやりましょう!)です
おそらく焦って入ってしまったところで違う技術
例えば、(ここではフロントエンドエンジニアになりたいと仮定して)
コピペ作業、ディレクション業務、更新業務、デザイナー業務
をやっても少しずれているかもしれません
何も無駄なことはないとは思いますが、一方でしたいことをした方がよいです
フロントエンドエンジニアになりたいのであれば
JS、CSS、HTMLが主に触れる環境の方がよく、
尋ねてみてください
それがメインだといいです
それが触れない現場、自分のやりたいこととマッチしていない場合
スルーしていい
というのも、考えのひとつとしてあります
それよりも陰でフロント技術を身に付ける時間に充てましょう
4.無駄なことが一つもない🙆♂️

ここで提案したいのは
ひとつ一つの日々の積み重ねをどこか世間に対してオープンにしてください
・ブログを書く
・ポートフォリオサイトに載せる
・Twitterでつぶやく
・GitHubに載せる
・Qiita記事を書く
・SandBoxなどでギャラリー化する
そうすることで
恐らく、
努力の跡になり、
それすらが
活動記録になり、
ひょっとしたら何かの助けになるでしょう
あなたを売りたいエージェントの気持ちを想像してみてください
エージェント「ん?(あなた)さんという方から登録したいときた…どんな人だろう。まずは職務経歴書送ってもらおう」
「へぇ。未経験(実務経験まだ)の方か…」
「アウトプット(ポートフォリオ)は…」
(リンクが提示されている)
(リンク先を訪れる)
「あー。意外とできるな…」
「結構頑張っているな…」
「へぇ。Qiitaの記事わかりやすいなぁ(理解しているなぁ)」
「GitHub使ってコミットしつづけているのか…」
「Twitter….しっかりしているなぁ。真面目だな…」
「(実際の作ったものを見る) おお…結構できるじゃん…」
「このぐらい毎日やっている方か。ポテンシャルあるな…。 人柄も真面目そうだし! 企業様に提案しよう!」
このように表現する形をオープンにすることで無駄なことは一つもなくなります
あなたが作ったものがあなた自身完成度が低くいと感じても
みる人が見れば、「十分できている」となるかもしれません
どんどんオープンにすることをお勧めします
5.「活動の方法の視野を広く持つ」🙆♂️

なかなか就職活動に苦戦しているなと感じたら
実績の積み方や仕事を取りにいく方法も少し変えてみるといいかもしれません
派遣会社が探してきてくれるのもあるかと思いますが、
自分がネット上で探す方法もありますし(未経験バイトでも可なところ。直接電話)
Twitter、
フリーランスとしてネット上のサービスに登録すれば
お仕事もらえるかもしれません。
また友達、親族のツテをどんどん活用してみましょう
「安くやりますのでホームページ作らせてください、ブログ作ってみませんか?1万円でいいです。」など、
実務として経験したいだけなのであれば、
あなたが営業して取ってくる方法もあります
友達にあたってみたりFaceBookで呼びかけてみてください
身近な人に尋ねて作ってあげたりするのも良いと思います
そのようにして実務を積んだあなたはそれをオープンにすれば
他の案件の話が舞い込んでくると思いますし、
なかったらなかったで、
既に述べたように
自主的にどんどん制作・技術向上の為に刀を研いでればよいです
つまりあなたは確実に毎日技術は上がるしかなくなっています
まだ気づいていないかもしれませんが
いいサイクルに入っています
まとめ
✅「毎日わたしはエンジニアに近づいている」
なぜなら、毎日技術が上がっているから
✅「この期間は、技術をつける時間」
弱点を克服して成長しよう
✅「実務経験で得られることより充実している毎日」
焦らず、なりたいエンジニアになろう
✅「無駄なことは一つもない」
アウトプットして採用担当が実務相当と判断する人になろう
✅「活動の方法の視野を広く持つ」
自分で営業して友達のを作ってあげよう
あなたが職に就けるのは時間の問題です。あなたが毎日積み上げて、アウトプットしている限り
心をコントロールしたい時また訪れて読んでみてくださいね🙆♂️
長文を読んでいただき、ありがとうございました
※有益な情報だった場合このリンクを広めてくださると幸いです
株式会社TerraceTechについて
・株式会社TerraceTech
弊社代表のSNS関連
・「武骨日記」
・インド旅 instagram
・適当な日常写真 instagram
・シュールさーん instagram
・シュールさーん LINEスタンプ
・もりたけんじTwitter
・ネタ帳Twitter
・note
・FaceBook -kennji.morita-
※わたしが結成しているWebチームではWeb未経験者、フリーランスの方へのお仕事を紹介しています。
また個人レッスンしてほしい生徒も募集中です。
もしご興味ある方はチャットからご連絡ください。
こんなことでお困りではないですか?
・「Webサイト作って作って!」
・「ブログ作って!」
・「LP作りたいんだけど…」
・「写真撮ってくれますか?!」
・「フロントエンド・コーダー・サーバーサイドの方紹介して欲しい…」
・「Web業界で働きたいのですが未経験です。勉強教えてくれますか?」
・「エンジニアを紹介してくれますか?」
・「SNS運用・更新業務してくれませんか?」
など、チャット or info@terracetech.jp
まで気軽にご相談くださいませ