
【フロントエンドエンジニアになりたい方】もりけん塾を募集。もりけん塾とは?
【フロントエンドエンジニアになりたい方】もりけん塾を募集しております
現在1期生は一人(佐京さん)を教えております。
・Twitter
・佐京千優フロントエンドエンジニアへの奮闘記 Trying to be a front-end engineer by Chihiro Sakyo
彼女が一人前のフロントエンドになるまで任意のタイミングで微力ながらサポートしています。
自分がそれをやる目的は
・ここまでWeb業界が自分を育てていただいたことへの恩返し
・将来教える側で活動したいのでその経験
・このような活動をしている宣伝もしたい(下記条件に記載されています)
という意図があります。
もりけん塾とは
フロントエンンドエンジニアになりたい方や、Web自体未経験で教えてもらいたい方に
自分がレクチャーしています。
その方がどのくらいの「現在地」にいるかで開始することと目標を一緒に定め、
ゴールするまである程度サポートします。
特徴
・無料
・無期限
・レビューは英語でのコメント、返事も英語を奨励
・JavaScriptの課題提供
・git/githubの課題を通して使えるようになってもらう
・その後React学習の課題提供、レビュー(一部塾生のみ)
・1on1随時(二人で目標を決めてそこに対してスケジュール、課題)
方法
・面談で入塾可能か判断します(熱意やなぜやってきたことを聞きます)
・何を学びたいかヒアリングします
条件
- ある程度のツイッター運用がされているアカウントでの応募になります
– フォロワーが多くいる方
– 学習が積み上げられている投稿がある方
– 学習に相応されたリツイートが見受けられる方(学習とは無縁の誰かの企画をリツイートされているなどがない)
– 稼ぐことが目当てのTwitterではない
– 他の有料コミニュティーに入っていない・活動の様子や勉強している様子をブログ記事やTwitter上で発信してもらい、下記リンクやハッシュタグ#もりけん塾を貼っていただくことが可能な方
森田賢二のブログ
株式会社TerraceTech
Twitterなら #もりけん塾を付けていただくこと(詳しくはご説明できますね)
入塾が決まった場合
・レクチャー場所は本社がある池尻大橋です。お越しいただく形になります。これが一番勉強になります。
・遠方の方や地方の方はSNS上でしばらくやりとりとなります。(あくまで返事はこちらのタイミングとさせてくださいませ)
・その後、必要に応じて自分のチーム内のSlackに入ってもらうかもしれません
・ブログ、SNS等で宣伝、活動記録をできる環境があること(ない場合作るところから始めます。)
・任意のタイミングでお写真も撮らせていただき、活動記録をここのブログで紹介できること(写真は差し上げます)
です。
興味がある方、詳しく聞きたい方はチャットからお願いします
株式会社TerraceTechについて
・株式会社TerraceTech
弊社代表のSNS関連
・「武骨日記」
・インド旅 instagram
・適当な日常写真 instagram
・シュールさーん instagram
・シュールさーん LINEスタンプ
・もりたけんじTwitter
・ネタ帳Twitter
・note
・FaceBook -kennji.morita-
※わたしが結成しているWebチームではWeb未経験者、フリーランスの方へのお仕事を紹介しています。
また個人レッスンしてほしい生徒も募集中です。
もしご興味ある方はチャットからご連絡ください。
こんなことでお困りではないですか?
・「Webサイト作って作って!」
・「ブログ作って!」
・「LP作りたいんだけど…」
・「写真撮ってくれますか?!」
・「フロントエンド・コーダー・サーバーサイドの方紹介して欲しい…」
・「Web業界で働きたいのですが未経験です。勉強教えてくれますか?」
・「エンジニアを紹介してくれますか?」
・「SNS運用・更新業務してくれませんか?」
など、チャット or info@terracetech.jp
まで気軽にご相談くださいませ