
【もりけん塾】「なぜJQueryを勉強しないでいいのですか?」の回答
【もりけん塾】「なぜJQueryを勉強しないでいいのですか?」の回答

先日塾生からこんな質問をいただいたので回答します。
以下個人的な意見です。
理由は4つあります。
・JQueryはライブラリであって、それ自体JavaScriptで書かれているので、本質的なJavaScriptから勉強した方が良い
・JQueryでできることはJavaScriptで書ける
・JQueryを勉強してもこれからのフロントエンド技術ではないので稼げない(と思っている)
・フロントエンド技術は他に学ぶべき技術が多いのでそちらに時間を
説明。
JQueryはライブラリであって、それ自体JavaScriptで書かれているので、勉強するなら本質的なJavaScriptからした方が良い
まずはJavaScriptが書けることがフロントエンドエンジニアになる最短の方法で、
逆にJQueryが書けてもJavaScriptが書けなければフロントエンドエンジニアにはなれないと思います。
これはフロントエンドを学ぶ人んに対してのロードマップを示した有名なものです。
https://github.com/kamranahmedse/developer-roadmap

自分はこの図からJQueryは見つけられませんでした。やらなくてよいし、他にやることが多いことがわかります。
・JQueryでできることはJavaScriptで書ける
海外の有名な記事です。
http://youmightnotneedjquery.com/
代替可能なことがわかります。
・JQueryを勉強してもこれからのフロントエンド技術ではないので稼げない(と思っている)
自分自身が感じたことです。
そもそもJQueryを使っている仕事は受けません。
よく言われるは書き方が実装者に任されるケースがあり、状態管理が難しく、改修がしづらくなる
というのもあり、担当した人が大変な苦痛を味わうケースがあると聞いたことがあるので
避けています
またそこに時間を費やすべきと思わないので
個人的には違うフロントエンド技術(TypeScript、React、Angular、Vue等)を学ぶべきだと思います。
・フロントエンド技術は他に学ぶべき技術が多いのでそちらに時間を
ロードマップをもう一度みてください。
「jQueryを使わないのは、WEB会社全体でいえることでしょうか?」
という質問もありました。
いいえ。JQueryを使っているところは多いと聞いております。
JQueryを使っているところで働きたいなら勉強すればいいとおもいます。
「Web会社全体」には大きく2種類あると思っています。
Webページを作る会社と
Webアプリを作る会社です。
前者はホームページやLPを作っているような会社(WordPressを使っているような)で、ではまだJQueryを使っているところはあるかと思います。
自分は後者のアプリを作ることが多いのでこのような考えなのかもしれません。後者で使いません。
フロントエンドエンジニアとしてどっちの仕事の方を受けることが多いかにもよると思いますが
その場合でも私個人的には
上記の理由からJQueryは不必要だしJavaScriptで書いて欲しい
という考えの持ち主です。
以下補足。
こんな記事もあります(2017年時点でこのように言われています)
https://coliss.com/articles/build-websites/operation/javascript/now-ever-might-not-need-jquery.html
JQueryを作った人も今はJQueryを使っていないと発言したとどこかで聞いたことがあります
ただ現実使っているところで仕事をしなくてはならなかったり、JQueryは便利なので使いたいという方もいるかと思います。
それはそれでいいと思います。
自分も駆け出しの頃使っていました。
が、ある時、
やはり、遠回りしてもJavaScriptから覚えるべきだと思い
そこから一切使わなくなりました。
その判断は良かったと思っているし、正解でした。
このページをおとづれたあなたも恐らく、
フロントエンドエンジニアになりたいわけですから、そういう日がくるし、
くるのがわかっているなら
JavaScriptに貴重な時間を投資しましょう。
なので自分の塾生には貴重な時間を投資すべき技術に充ててもらいたいので
その優先順位としてJQueryよりはJavaScriptを先に書けるようになることを
強く推しています。
ではでは。
“【もりけん塾】「なぜJQueryを勉強しないでいいのですか?」の回答” への1件の返信